お酒のあるライフスタイル

現役Bartenderがお酒のことについて発信します

no.133 Sake 3

 

本日も引き続き日本酒についてご紹介していきます。

 

f:id:amareepace13:20180220124717j:plain

 

今日は先日も触れた「製造工程の違い」による名称の違いを別の視点から見ていきます。

 

下の図をご覧ください。

 

f:id:amareepace13:20180220125035p:plain

 

①生貯蔵

滓引き、濾過の後火入れをせずに貯蔵し、出荷前に火入れをしたもの。

 

②生詰め

滓引き、濾過した後に火入れして貯蔵し、出荷前に火入れをしないもの。秋口に出荷されるものを「ひやおろし」と呼ぶ。

 

③生酒

貯蔵前も出荷前も火入れをしていないもの。酵母が生きているので温度管理が重要。

 

④原酒

滓引きした後、濾過する前の上澄み。加水はせずに二度の火入れをします。アルコール度が高いのが特徴。

 

⑤生原酒

原酒を火入れせずに瓶詰したもの。搾りたてを飲むのに近い味わい。

 

 

日本ではもろみを絞っていないお酒を「どぶろくと呼び基本的には販売してはいけないことになっています。ですので、現在販売されている濁り酒は「絞っていないお酒」ではなく、「荒く絞った酒」もしくは「絞った後に酒粕を混ぜた酒」の事といえます。甘味や旨味が強い。